2023-05-02

緊張型頭痛・片頭痛を鍼灸で緩和していく

ここ数日、日中は暖かく、ゆうに20度を超える日になってきました

4月5月は気温の上昇とともに

・目まい
・頭痛
・肩こり

が、なぜかなぜか非常に増える時期です
代官山鍼灸室にも、頭痛の方が何名か来られました😢

 

頭痛といっても色んな種類がありますが、やっぱり代表的なのは

・緊張型頭痛
・片頭痛

ですよね。。

 

4月5月は、生活の変化の時。疲労・ストレスが原因になり頭痛を引き起こす

 

【緊張型頭痛とは】

首の付け根・側頭部・前頭部などの筋肉がギュッとなって血流が乏しくなり頭痛がおきる。頭をリングのように囲まれる頭痛から「天使の輪っか頭痛」「孫悟空頭痛」と言われます

逆に、

【片頭痛とは】

どちらか片側におきる頭痛で、血管が拡張され血液が流れすぎて、ズキンズキンする拍動性の頭痛です

 

皆さまどちらの頭痛が起こりやすいですか?

それともどちらも起こりやすいですか?

詳しい頭痛解説はこちら

 

4月5月は、気温の上昇もありますが、仕事や部署が変わったり変化の時期、頭痛も起きやすくなりますよね

 

頭痛の鍼灸治療は何回くらい受けるのか?

重症度にもよりますが、大まか1〜3回程度治療をすると相当落ち着きます

1回の治療で症状が治まる方もいます

また、女性の場合、生理周期に絡んで頭痛を繰り返している方は、単純にはいきません

「生理が来るころに頭痛がおきる」「1日目・2日目に頭痛がきてしまう」生理絡みの頭痛は一筋縄ではいきませんが、確実に鍼灸で寛解できます

 

どうぞ初めての方でも、迷わず鍼灸を頼ってみて下さい

 

辛い辛い頭痛。緩和された方の感想があります。どうぞご参考に🙂

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA