花粉やアレルギー体質が発動して
一向に鼻水が止まらないときがあります
東洋医学では「鼻水」は
単純に体の中で余ってしまっている「水」だと捉えます
その水が行き場を失い
鼻から垂れてくるのが鼻水です
このような時は
一旦ご自身の生活を振り返りましょう
冷えた水分の摂りすぎ?
アルコールの摂りすぎ?
よ〜く観察すると
アルコールを飲んだ翌日には
朝から鼻水がいつも以上に
垂れてくるのが自覚するはずです
東洋医学では
過剰に水分を摂ると「水滞(すいたい)」といって
水の流れがとまり体を冷やし
鼻水となって出てくるのです
どうぞ適切に水分を摂ってください😊
●1日に摂取する適切な水分量は?
https://daikanyama-acupuncture-clinic.com/water/
☯️おもしろ東洋的に「からだ」を診てみる
https://daikanyama-acupuncture-clinic.com/oriental-medicine/