腸脛靱帯炎(ランナー膝)の原因と鍼灸治療について-渋谷代官山鍼灸室-

ランナー膝って聞いたことありますか?

ランニングをしていると、膝が痛むスポーツ障害です
今回は腸脛靱帯炎(ランナー膝)の原因や鍼灸治療について書いていきたいと思います

どうぞご参考にしてください☺︎

最近ランニングをはじめたら、膝がイタイ・・・

 

目次

腸脛靱帯炎(ランナー膝)ってどんな症状?

腸脛靱帯炎(ランナー膝)の原因と痛みについて
  ●大腿筋膜張筋(腸脛靱帯の元の筋肉)について
  ●腸脛靱帯炎(ランナー膝)を防ぐためにできること

腸脛靱帯炎(ランナー膝)はどんな鍼灸治療をするの?

 

 

腸脛靱帯炎(ランナー膝)ってどんな症状?

ランニング動作によって
繰り返し太ももの外側(腸脛靭帯)に対して負荷が加わることで

腸脛靭帯と太ももの骨(大腿骨外側上顆部)の摩擦がおこり
炎症や痛みに悩まされるスポーツ障害を

「腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)
通称「ランナー膝」といいます

膝の外側にある筋肉(腸脛靱帯)と骨が擦れて摩擦が起こる><

 

腸脛靱帯炎(ランナー膝)の原因と痛みについて

長距離走のアスリートはもちろん

一般の方でも男女差無く
マラソン・ジョギングなどで摩擦が継続すると腸脛靱帯炎(ランナー膝)になります

痛みの原因は

・大腿筋膜張筋(腸脛靱帯の元の筋肉)の柔軟性が乏しい
・股関節が硬い
・膝周りの筋力不足
・運動靴があってない
・コンクリートなど硬い地面での長時間走行

などです

 

●大腿筋膜張筋(腸脛靱帯の元の筋肉)について

ランナー膝によって炎症を起こす腸脛靱帯は
元々、大腿筋膜張筋といわれる筋肉からなります

太ももの外側にある長い筋肉で
股関節の動きや膝の動きをコントロールしている重要な筋肉です

この筋肉の筋力不足や柔軟性欠如によって
腸脛靱帯炎(ランナー膝)になりやすくなると考えられています

●腸脛靱帯炎(ランナー膝)を防ぐためにできること

ご自身の筋力や体力にあったランニング強度の設定は重要ですが
毎日ご自宅でできるストレッチは欠かせません

大腿筋膜張筋のストレッチ。少しコツを掴むまで時間がかかりますがとっても重要なストレッチ^^

股関節のストレッチ。柔軟性が高いほどケガを防げる

 

腸脛靱帯炎(ランナー膝)はどんな鍼灸治療をするの?

渋谷代官山鍼灸室では
原因の筋肉である「大腿筋膜張筋〜腸脛靱帯」への
局所治療を行います
特に膝の外側近辺は、硬く強張っているはずです
的確に障害箇所を特定して針をしていきます

また付着部(膝の外側)の緊張緩和の為のお灸も行います
お灸はとても有効です
針とはまた違った効果を得れますので、併用して治療していきます

赤色が炎症ポイントです。その周辺を中心に鍼灸を施し痛みを取り除いていきます

 

併せて、股関節・膝関節周囲の柔軟性が低下していると
腸脛靱帯炎は起こりやすいです
そのためストレッチを入念に入念に行います

ご自宅でできるセルフケア(ストレッチ・マッサージ)をお伝えし
早期回復に努めています

腸脛靱帯炎(ランナー膝)の鍼灸治療はこちら
↓  ↓  ↓
痛みの針治療(ぎっくり腰・腰痛・頭痛・首痛・肩凝り等)

★メニュー表はこちら