鵞足炎(がそくえん)というスポーツ障害を知っていますか
アスリートに限らず、一般の方でも歩き過ぎが原因でおこることも・・
このページでは、鵞足炎についての原因と鍼灸治療について
書いていきたいと思います
どうぞ皆さまご参考にしてください
目次
鵞足炎ってどんな症状?
膝の内側には
3つの筋肉(縫工筋・薄筋・半腱様筋)の付着部が重なる箇所があります
この筋肉の付着部は、まるで鷲(ワシ)の足の形をしていることから
「鵞足部」といわれます
そして、この鵞足部に炎症が起こることを
「鵞足炎」といいます

3つの筋肉の付着部(停止部)を「鵞足部」といいます
スプリンターなどのアスリートはもちろん
一般の方でも男女差無く
マラソン・ジョギングなどで、
内側の筋肉に負担がかかり続けると鵞足炎になります
アスリートでは中長距離走や
ジャンプ系のスポーツ(バスケ、バレーボール、バドミントン)などの繰り返しで
膝の内側にある鵞足部に負荷が加わって
摩擦による炎症と痛みがおきます
一般のスポーツ愛好家では
普段運動をしていない方が、急にスポーツを行うことで
筋力不足・柔軟性不足が影響し
急激に鵞足部へ負荷が加わることで「鵞足炎」になることがあります
鵞足炎はどんな鍼灸治療をするの?
当院では
鵞足炎の原因の筋肉「薄筋・縫工筋・半腱様筋」に対し
筋肉の緊張緩和のための針と灸をおこないます
併せて、股関節・膝関節周囲の筋緊張があると
鵞足炎は起こりやすいため
それらの筋肉に対しても針をおこないます
また、股関節・太ももの柔軟性が低下していると痛めやすいため
ストレッチ指導をして
ご自宅でできるセルフケア(ストレッチ・マッサージ)もお伝えし早期回復に努めています
鵞足炎(がそくえん)の鍼灸治療はこちら
↓ ↓ ↓
痛みの針治療はこちら(ぎっくり腰・腰痛・頭痛・首痛・肩凝り等)