陸上競技のランナーなど
走る動作をするスポーツでなら起こってしまうアキレス腱炎
一度痛めるとなかなか痛みが抜けずに
長引いてしまいスポーツをすることが苦しくなることも・・
このページでは
アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)ついてと鍼灸の治療について書いていきたいと思います
どうぞ皆さまご参考にしてください
目次
アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)ってどんな症状?
ランニング動作やジャンプ動作などの繰り返しで
ふくらはぎから踵(かかと)に付くアキレス腱に負荷が加わって
炎症と痛みが起こるスポーツ障害を
「アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)」といいます
アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)ってどんな痛みなの?
ふくらはぎから踵の辺りに対しての痛み、
歩行時痛、走行時痛、腫れ、押すと痛い等の症状に悩まされます
アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)はどういう人に起こるの?
スプリンターなどのアスリートはもちろん
一般の方でも男女差無く
マラソン・ジョギングなどで負担が継続するとアキレス腱炎(周囲炎)になります
アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)どんな鍼灸治療するの?
当院では
アキレス腱炎の原因でもある
「腓腹筋(ふくらはぎの筋肉)」への針を中心に治療をしていきながら
関連している太もも、股関節、足首周囲の針もしていきます
針治療と併行して
股関節・足首周囲の柔軟性が低下しているとアキレス腱炎は起こりやすいため
ストレッチを入念に指導します
ご自宅でできるセルフケア(ストレッチ・マッサージ)をお伝えし
早期回復に努めています
アキレス腱炎(アキレス腱周囲炎)の鍼灸治療はこちら
↓ ↓ ↓
痛みの針治療(ぎっくり腰・腰痛・頭痛・寝違え・肩凝り等)