3.足陽明胃経(正経・正経病症・経別・経筋・経筋病症・絡脉・絡脉病症)
正経
胃足陽明之脈.起於鼻. 之交頞中.旁納太陽之脈.下循鼻外.入上歯中.還出挾口環唇.下交承漿.却循頤後下廉.出大迎.循頬車.上耳前.過客主人.循髮際.至額顱。
其支者.従大迎前下人迎.循喉嚨.入缺盆.下膈.属胃絡脾。
其直者.従缺盆下乳内廉.下挾臍.入気街中。
其支者.起于胃口.下循腹裏.下至気街中而合.以下髀関.抵伏兔.下膝臏中.下循脛外廉.下足跗.入中指内間。
其支者.下廉三寸而別.下入中指外間。
其支者.別跗上.入大指間.出其端。
胃 足の陽明の脈は、鼻に起こり、之(ゆ)きて頞中(あつちゅう)に交わり、旁(かたわ)ら太陽の脈を納め(約し)、下りて鼻外を循り、上歯の中に入り、還り出でて口を扶みて唇を環り、下りて承漿に交わり、却(しりぞ)きて頤後(いご)の下廉を循り、大迎に出で、頬車を循り、耳前に上り、客主人を過(よ)ぎり、髪際を循り、額顱(がくろ)に至る。
其の支れたる者は、大迎の前より人迎に下り、喉嚨を循り、缺盆に入り、膈を下り、胃に属し脾を絡う。
其の直なる者は、缺盆より、乳の内廉に下り、下りて臍を挾み、気街の中に入る。
其の支れたる者は、胃口に起こり、下りて腹裏を循り、下りて気街の中に至りて合し、以て髀関に下り、伏兎に抵(いた)り、膝臏(しつひん)の中に下り、下りて脛の外廉を循り、足附に下り、中指の内間(ないかん)に入る。
其の支れたる者は、廉を下ること三寸にして別れ、下りて中指の外間に入る。
其の支れたる者は、跗上に別れ、大指の間に入り、其の端に出づ。
補足
① 頞中:いわゆる山根。両内眼角の中央で、気色診では心神を窺う。
② 上歯:主に手陽明は下歯、足陽明は上歯に関係する。
③ 口を扶み唇を環り:脾胃の状態がよく現れるところである。
④ 髪際を循りて、額顱に至る:頭維穴から任脈、神庭穴。この流注で、手足の陽明経が交わる。
⑤ 胃に屬し脾を絡う:上脘穴、下脘穴。
⑥ 乳の内廉を下り:乳房と関係する。乳輪は足厥陰との関係が深く、月経前後で色の変化がみられる。
⑦ 臍を挾み:大腸募穴:天枢穴
⑧ 氣街:気衝穴の別名。交会穴。 衝脉と交わる。
⑨ 其の支なる者は:前述の「膈を下り胃に屬し脾を絡う」流れを受けて再び流注する。
⑩ 膝臏の中に下り、下って脛の外廉を循り、足附を下り、中指の内閒に入る:缺盆穴から気衝穴に流注する二本の流れが、足三里から再び二本に分かれ、第二趾と第三趾へと流注する。
⑪ 其の支なる者は、下廉三寸にして別れ、下りて中指の外閒に入る:足三里穴から豊隆を通って第2厲兌へと流注する。
⑫ 跗上に別れ、大指の間に入り其の端に出ず:衝陽穴から足厥陰肝経の太衝穴・行間穴に流注して隱白穴へと繋がる。