顎関節症ってどんな症状?
口を開けると顎が痛かったり、咀嚼が痛くてできない、
口を開閉すると顎が外れた感じがする、
顎を動かすとカクカクしたり、バキバキ音がしたり
顎の関節周囲の炎症による痛みの総称を
「顎関節症」といいます
何が原因?
歯ぎしりや食いしばりによって
常に顎関節への負担がかかっていたり、
ストレスによって常に緊張していたり、
原因は多岐に渡ります
また、就寝時に首や顎周囲が冷えることで
痛みは助長されやすくなりますので
就寝時、首にバスタオルを巻いて寝るのが有効です
どういう人に起こるの?
男女比は
女性が2倍、
顎関節症になりやすいと言われています
特に20〜30代(40代前半も)に起きやすい傾向です
どんな治療をするの?
代官山鍼灸室では
大きく分けて2つの治療を並行いたします
①顎関節周囲への局所治療です
鍼と灸を使って筋緊張緩和を促し炎症を取り去る治療
②交感神経が高ぶりを抑えるための全身鍼灸治療
全身のツボを使った、副交感神経を高めるための鍼灸治療
(心身がリラックスできると、噛み締め・食いしばりの頻度が減り、顎関節へのストレスが減ります)